- Home
- ヤマメ
タグ:ヤマメ
-
樽前川
樽前ガローで有名な函状なポイントで釣り場としては難しい、 しかし道南は天気次第で早くから釣りを楽しめるところも多い、この川もその一つである、 釣り場は下流域に限られるが、夏場でも同じである、入渓ルートは限られ… -
敷生川水系 メップ川
白老町に流れる小河川だが、この川は他の川とは違う、 アイヌ語で冷たい川というが、冬場は水温が安定しており、春は早くから、冬は遅くまで、渓流釣りをする事ができる、 それは倶多楽湖の服流水を源流としているからだ、… -
チマイベツ川
室蘭と伊達の境界線に流れる小河川で河口付近から魚が釣れる、 秋には小河川ながら鮭も遡上する河川である、 河口近くから入渓すると魚が釣れそうではないが、国道の橋を渡ってすぐ上から川は一変する、 ヤマ… -
常路川1
横津岳を源流とする太平洋に注ぐ鹿部町に流れる川としては、奥の深い魚影の濃い河川である、加工付近から渓相の荒く、谷の中を流れている、ヤマメ、イワナ、が釣れる、林道を進むと常路第一橋があり、ここからの入渓がいい、すぐに砂防が… -
黒羽尻川
太平洋に注ぐ、小さな川で目立たない、しかし本、支流とも、魚影の濃い河川である、ヤマメ、イワナ、が釣れる国道278号の黒羽尻橋から林道に入り目印になる上流には漁師の魚具っっcを洗う、洗浄場、リサイクル施設に至る、河口からす… -
大舟川
国道278号の大船川橋付近から、川汲川同様海岸から渓相のいい渓流で1kmほどで砂防ダムになる、これらの間、イワナヤマメが釣れる、すぐ上で小さな支流に合流するが、更に上流で本流と間違うくらいの支流と合流する、この支流の特徴… -
-
-
-
北斗市 茂辺地川
北斗市 茂辺地市街地を津軽海峡にそそぐ、春早くから、ヤマメが釣れる河川である、河口付近は意外に大河のような渓相だが、見た目は穏やかな渓相である、 笹掘橋付近から頭首工までの間は、川幅も広く、ルアー、フライフィッシン… -
利別川支流 サックルベツ川
サックルベツ川 旧国道の230号線から奥沢橋を渡ると川に出る、 この旧道付近は熊の出没が多いところである、 奥沢橋は熊の通り道になってる可能性がある、 下流域はこの奥沢橋から入渓し釣り上がるといい、 最後… -
利別川支流 ホンシブンナイ川
国道230号線から中里へ向かい、志文内橋に到達する、 ここは上シブンナイ川ホンシブンナイ川の間の橋になる、 ここから入渓しホンシブンナイ川を攻めるといいだろう、 上シブンナイ川もヤマメなどの魚影は濃いが支流には林… -
利別川支流 真駒内川
真駒内川 利別川河口付近に合流する、利別川の支流で、 下流域から説明します。 合流点からダムまでの間は、直線化されダム直下付近に2箇所砂防ダムがある、 中間の冷水橋付近になるとヤマメが顔を出す、 それまで… -
利別川支流 目名川
目名川 利別川の支流で230号線下流には2個の砂防があります、 この間はポイントも少なく期待できない、 すぐ上の砂防で2つの川へ分かれる目名川本流とポン目名川である。 ポン目名川は中流まで林道が有る 本流… -
利別川支流 下ハカイマップ川
この川は上ハカイマップと平行して流れる川である。 林道が有るため川への入渓は楽である、 下流域は利別川の合流点からも入渓出来るが、 500mくらい上の砂防ダムから入渓するのがいい。 駐車スペースは以外に少…